ナゾとゲーム攻略☆研究所

スマホ・3DS・PSvita・PS4のゲーム攻略と謎解きブログ

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 チャレンジ 『30日以内にクリア』に役立つ 集めておきたい素材 まとめ 一覧

リムルダール編 チャレンジ 『30日以内にクリア』
『30日以内にクリア』する為に、クエストに必要な素材&大倉庫&装備に使う素材を合わせて必要となるであろう素材をまとめてみました。

作る装備は以下を想定しています。

【装備】
[武器]
おおきづち ×3
いしのおの ×3
てつのおの ×2
はやぶさのけん ×1

[防具]
たびびとのふく ×1
けいこぎ ×1
みかわしのふく ×1
くさりかたびら ×1

[盾]
かわのたて ×1
みかがみのたて ×1


集めておきたい素材まとめ 一覧
【最初のエリア】
素材名 個数
白い花びら 30個程度
300個程度
ふとい枝 100個程度
ツタ 6個
あおい油 12個
あかい油 4個
ピンクの花びら 8個
綿毛 20個
しっかりした草 18個
くすりの葉 6個
まめ 4個
ねばつく液体 13個
粘土 5個
ニガキノコ 30個程度
きれいな水 6個
・ねばつく液体はドロル、またはドロルメイジから入手。 ドロルメイジ(白っぽい方)の方が入手しやすい。
・白い花びらは「きずぐすり」用に多めに設定(5個は取っておく)
・ニガキノコは食料として使うので多めに設定(1個は取っておく)
・きれいな水は「浄化のふんすい」の依頼の後に入手


【旅のとびら・青のエリア】
素材名 個数
ヤシ原木  40個程度
マヒ針 4個
石材 15個程度
じゃり石 5個
石炭 7個
ごわごわした草 4個
毛皮 6個
マヒ針 4個
銀遊魚 2個
イワシ 7個


【旅のとびら・赤のエリア】
素材名 個数
レンガ 5個
密林の葉 3個
さびた金属 6個
26個※
小麦 8個
じゃがいも 8個
ハートフルーツ 2個
カニの爪 3個
サケ 2個
あおい秘石 2個
※銀は次の旅のとびら・緑でも入手できるので見つけたら取っておく程度でOK


【旅のとびら・緑のエリア】
素材名 個数
1個
リカントの毛皮 2個


チャレンジ 『30日以内にクリア』 の報酬
ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 チャレンジ 『30日以内にクリア』 必要素材 まとめ 一覧
リムルダール編のチャレンジ 『30日以内にクリア』 を成功させると「知られざる島」で「まんぷくベルト」が作れるようになります。


[ 2016/02/16 ] ドラクエビルダーズ 攻略 | TB(-) | CM(0)

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 チャレンジ 『スライムの王冠』 入手方法 キングスライム 出現方法 釣りポイント

スライムの王冠
[特殊アイテム]スライムの王様がかぶっているかんむり
リムルダール編のチャレンジで指定されているアイテム。


リムルダール編 『スライムの王冠』の入手方法
スライムの王冠はキングスライムを倒して入手します。

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 チャレンジ 『スライムの王冠』 入手方法 キングスライム 出現方法 釣りポイント
キングスライムは旅のとびら・赤の先のジャングルにある「スライムの形をした池」で釣りをすると稀に釣り上げることができます。

キングスライムが釣れる確率はかなり低めです。


ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 チャレンジ 『スライムの王冠』 入手方法 キングスライム 出現方法 釣りポイント
時間が結構かかる場合もあるので、釣る時はバリケードを作ってから釣りを始めるといい。
また、夜になるとゴーストが出現して釣りがし難くなるので、休める部屋を作れるように準備しておくといいでしょう。

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 チャレンジ 『スライムの王冠』 入手方法 キングスライム 出現方法 釣りポイント
キングスライムの強さは「はやぶさのけん」などの終盤の装備で挑めば大して強くないので、ストーリーの終盤辺りで挑むのがオススメです。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 
[ 2016/02/15 ] ドラクエビルダーズ 攻略 | TB(-) | CM(0)

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『水飲み場』の作り方 条件 要注意ポイント

『水飲み場』の作り方
ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『水飲み場』の作り方 条件 要注意ポイント
    【水飲み場の部屋レシピ】
  • 水ブロックの量 10
  • 収納箱 1
  • たらい 1
  • ツボ 2
  • クッションいす 1
  • [あかり] 1


ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『水飲み場』の作り方 条件 要注意ポイント
【要注意ポイント】
ポイントは水ブロックの高さになります。
水飲み場としての認められるには水ブロックの高さを扉よりも一段下にする必要があります。

また、『水わく青石』は元々あった高さ(拠点の周りの平地よりも一段下)以下に置かないと水が出ない点にも注意しましょう。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

[ 2016/02/11 ] ドラクエビルダーズ 攻略 | TB(-) | CM(0)

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『マグロ』 『サケ』 『タイ』 入手方法 入手場所

マグロ
[素材]生で食べるのが一番おいしい大型の魚
「海鮮鍋」や「刺身もりもり」の材料

サケ
[素材]ピンク色の身がとくちょう的な中型の魚
「ブイヤベース」や「サケのムニエル」、「刺身もりもり」の材料

タイ
[素材]平たく真っ赤なうろこのある魚
「海鮮鍋」や「刺身もりもり」の材料


リムルダール編 『マグロ』 『サケ』 『タイ』の入手方法
ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『マグロ』 『サケ』 『タイ』 入手方法 入手場所
ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『マグロ』 『サケ』 『タイ』 入手方法 入手場所
ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『マグロ』 『サケ』 『タイ』 入手方法 入手場所
ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『マグロ』 『サケ』 『タイ』 入手方法 入手場所

リムルダール編では『マグロ』 『サケ』 『タイ』は旅のとびら・赤の先ので釣りをして入手します。
『マグロ』は入手率高めで、 『サケ』 はやや入手し難く、『タイ』はこの中で釣れる確立が一番低くなっています。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

[ 2016/02/09 ] ドラクエビルダーズ 攻略 | TB(-) | CM(0)

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『青い秘石』 入手方法 「みかわしのふく」「みかがみのたて」の材料

青い秘石
[素材]青くかがやく魔力をおびたふしぎな石


リムルダール編 『青い秘石』の入手方法
「みかわしのふく」や「みかがみのたて」の材料となる『青い秘石』の入手方法を紹介します。


ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『青い秘石』 入手方法 「みかわしのふく」「みかがみのたて」の材料
ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『青い秘石』 入手方法 「みかわしのふく」「みかがみのたて」の材料
ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『青い秘石』 入手方法 「みかわしのふく」「みかがみのたて」の材料
『青い秘石は旅のとびら・赤の先にあるレンガ地帯にいる「まほうつかい」を倒すとまれに入手できます。

ドロップ率は低めです。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

[ 2016/02/08 ] ドラクエビルダーズ 攻略 | TB(-) | CM(0)

ドラクエビルダーズ 攻略 『毛皮』 入手方法 リムルダール編

毛皮
[素材]ごわごわとした魔物の毛皮

「大倉庫」や「かわのたて」などの材料となる『毛皮』の入手方法を紹介します。


リムルダール編 『毛皮』の入手方法
ドラクエビルダーズ 攻略 『毛皮』 入手方法 リムルダール編
毛皮は「リカント」や「おおきづち」を倒すと入手できます。

リムルダール編では「リカント」は旅のとびら・青からワープした先のフィールドにいます。

「おおきづち」はストーリーが進むと拠点に攻めてくるモンスターとして出現します。


『毛皮』 入手方法 メルキド編はこちら


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

[ 2016/02/07 ] ドラクエビルダーズ 攻略 | TB(-) | CM(0)

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『さびた金属』 入手方法

さびた金属
[素材]腐食して茶色くなった金属


リムルダール編 『さびた金属』の入手方法
「レンガ料理台」や「てつのつるぎ」などの材料となる『さびた金属』の入手方法を紹介します。

ドラクエビルダーズ 攻略 リムルダール編 『さびた金属』 入手方法
『さびた金属』は旅のとびら・赤の先にあるレンガの城のまわりにいる「しりょう」や「しりょうのきし」を倒すと入手できます。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 


[ 2016/02/06 ] ドラクエビルダーズ 攻略 | TB(-) | CM(0)

ドラクエビルダーズ 攻略 『銀遊魚』 入手方法 入手場所

銀遊魚
[素材]カラダが銀色に輝く大きな魚


リムルダール編 『銀遊魚』の入手方法
「まんげつ丸」の材料となる『銀遊魚』の入手方法を紹介します。


ドラクエビルダーズ 攻略 『銀遊魚』 入手方法 入手場所
ドラクエビルダーズ 攻略 『銀遊魚』 入手方法 入手場所
ドラクエビルダーズ 攻略 『銀遊魚』 入手方法 入手場所

『銀遊魚』は旅のとびら・青の先にある「マヒの森」の泉や近くの海で釣りをして入手します。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

[ 2016/02/05 ] ドラクエビルダーズ 攻略 | TB(-) | CM(0)