ナゾとゲーム攻略☆研究所

スマホ・3DS・PSvita・PS4のゲーム攻略と謎解きブログ

妖怪ウォッチ ぷにぷに 妖魔界のうらルート あらくれ街道の開放条件

あらくれ街道の解放条件
裏ルート「あらくれ街道」の開放条件を紹介します。


妖怪ウォッチ ぷにぷに 妖魔界のうらルート あらくれ街道の開放条件
「あらくれ街道」は妖魔界のステージ183のボス「イカカモネ議長」を350秒以内にクリアすると行けるようになります。


裏ルートは通常ステージよりも妖怪が強くなっています。

一番奥にいる妖怪を倒すと貴重品の「必殺の秘伝書」がもらえます。


[ 2015/11/29 ] 妖怪ウォッチ | TB(-) | CM(0)

ポケとる スマホ版 イベントステージ カイリキー 攻略 クリア方法 倒し方

イベントステージ カイリキー
ポケとる スマホ版 イベントステージ カイリキー 攻略 クリア方法 倒し方
ポケとる スマホ版 イベントステージ カイリキー 攻略 クリア方法 倒し方
「スーパーチャレンジ」で「カイリキー」をゲットしました。

イベント開催期間は12月8日(火)15:00まで。


    【クリアした時のパーティー】
  • ミュウツー (メガミュウツーY)
  • ニャオニクス (オス)
  • ソーナンス
  • トルネロス

    【カイリキー戦でおすすめのポケモン】
    • メインステージ 67 : ニャオニクス (オス)
    • メインステージ 81 : ニャオニクス (メス)
    • メインステージ 71 : エーフィ
    • メインステージ 69 : ヤドラン
    • メインステージ 147 : トゲキッス
    • EX18 : ゼルネアス
    • EX20 : ミュウツー
    • イベント : ソーナンス
    • イベント : クレセリア
    • イベント : ルギア
    • イベント : ディアンシー
    • イベント : トルネロス

    カイリキーのHPは18800程度。
    基本捕獲率は12%。残り手数補正は1手数あたり2%。

    ポケとる スマホ版 イベントステージ カイリキー 攻略 クリア方法 倒し方
    壊せる岩が16個配置のされている状態からスタート。

    オジャマ攻撃は3ターン毎。オジャマの攻撃パターンは2つ。
    ・2×2の4箇所を壊せる岩に変える
    ・2×2の4箇所を壊せる岩に変える攻撃を4連続
    初期配置の岩と同様の場所を変えてくる。


    オジャマの岩がない時に大ダメージが狙えるメガミュウツーを入れるのがオススメ。
    ミュウツーのメガ進化はやや遅いので、メガゲージを溜めるのに役立つ「メガパワー」持ちのポケモンも入れておきたい。
    更に、メガミュウツーの効果を活かせるよう、もう1体エスパータイプを入れよう。

    後はエスパー系以外で火力のあるトルネロスを入れると良い。


    にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ 

ポケとる スマホ版 攻略 ラティアス レベルアップステージ レベル50まで

イベントステージ ラティアス 攻略
ポケとる スマホ版 攻略 ラティアス レベルアップステージ
ラティアスのイベントステージはクリアする度に難易度が上がる新形式の「レベルアップステージ」となっています。
2015年11月24日(火)15:00~12月8日(火)15:00までの期間限定配信。

「レベルアップステージ」では一定のレベルをクリアすることで、アイテムがもらえます。
今回のレベルアップステージではレベル50のクリア報酬でラティアスのメガストーンを入手することができます。

    【ステージクリア報酬】
  • レベル5:経験値1.5倍 1個
  • レベル10:オジャマガード1個
  • レベル25:メガスタート1個
  • レベル50:ラティオスナイト
  • レベル60:1000コイン
  • レベル70:メガスキルアップ1個


おすすめポケモン一覧
ラティアスは「ドラゴン」タイプのポケモンなので、
相性の良いタイプは「こおり」、「ドラゴン」、「フェアリー」タイプになります。

■メイン&エキストラ
ステージ リスト
NO.
名前 タイプ 初期
攻撃力
スキル効果
102 106 オノンド ドラゴン 60 ときどきダメージアップ
108 125 オニゴーリ こおり 60 相手のオジャマを遅らせる
109 118 ハクリュー ドラゴン 60 コンボでドラゴンタイプのダメージアップ
118 44 チルタリス ドラゴン 60 必ず相手の仲間を1匹消す
128 126 ユキメノコ こおり 60 同じタイプのメガゲージがたまる
147 20 トゲキッス フェアリー 60 コンボでフェアリータイプのダメージアップ
149 107 オノノクス ドラゴン 70 ときどきダメージアップ
184 218 グランブル フェアリー 60 ときどきダメージがアップ
188 194 コモルー ドラゴン 60 連続で発動するとダメージアップ
EX4 149 フリーザー こおり 70 4マッチしたときのダメージアップ
EX10 119 カイリュー ドラゴン 80 コンボでドラゴンタイプのダメージアップ
EX18 156 ゼルネアス フェアリー 80 ときどき同じポケモンが2匹消える

■イベントステージ
リスト
NO.
名前 タイプ 初期
攻撃力
スキル効果
167 クリムガン ドラゴン 60 4マッチしたときのダメージがアップ
162 レックウザ ドラゴン 70 ときどきダメージがアップし相手を「まひ」させる
315 ラティアス ドラゴン 80 ときどきオジャマを自分に変える
307 ディアンシー フェアリー 70 ときどきバリアを3個消す


    【相性の良いメガシンカポケモン】
  • 「メガオニゴーリ」
  • 「メガチルタリス」


ラティアスの捕獲率
ラティアスの捕獲率はステージレベル1で1%。
ステージレベルが上がるとに1%ずつ上昇。
残り手数補正はなし。


ラティオスステージ攻略法
ステージレベル1~10
HPは4400~5500程度。
3ターン毎に3箇所を壊せる岩に変えるオジャマ攻撃をしてくる。

【ラティオス レベル1~10 攻略】
相性の良いポケモンを揃えて戦えば比較的簡単に倒せます。


ステージレベル11~20
HPは5000~6600程度。
3ターン毎に2箇所をバリアで覆うオジャマ攻撃をしてくる。

【ラティアス レベル11~20 攻略】
バリアのオジャマが溜まってくると少し厄介なので、消せる時に消してしまおう。
まだ、HPは高くないのでレベル1~10と同様、相性の良いポケモンを揃えて戦えば勝てます。


ステージレベル21~35
HPは8800~10800程度。
3ターン毎に2×2の塊りで4箇所を壊せる岩に変えるオジャマ攻撃をしてくる。

【ラティアス レベル21~35 攻略】
HPがやや上がっているので注意。
特にレベル30辺りからHPが10000を越えてくる。
メガシンカ枠にはメガオニゴーリを入れるのがオススメです。


ステージレベル36~49
HPは7800~9600程度。
3ターン毎に3箇所をバリアで覆うオジャマ攻撃をしてくる。
バリアで覆う3箇所は縦のどこか1列に対し集中するようになっている。

【ラティアス レベル36~49 攻略】
上の方にあるバリアは連鎖の妨げになりやすいので優先して消そう。
オニゴーリは『さむけ』で相手のオジャマ攻撃を遅らせることができるので狙うと良い。


ステージレベル50
HPは17800程度。
初期配置として左2列と右2列にギザギザに壊せる岩が配置されていて、さらにバリアがいくつか設置されている状態からスタートします。

3ターン毎に3連続オジャマ攻撃をしてくる。攻撃内容は以下。
  • 初期配置の壊せる岩と同じ箇所を岩に変える。(左2列、または右2列)
  • 5箇所をバリアで覆う攻撃をしていくる。
1→1→2の場合もあれば、1→2→2の場合もある。

【ラティアス レベル50 攻略】
パーティーは「オニゴーリ(メガオニゴーリ) Lv6」、「ゼルネアス Lv7」、「カイリュー Lv4」、「ラティアス Lv3」。
アイテムは『手かず+5』と『オジャマガード』を使用。

オジャマ攻撃がかなり厄介なので、「オジャマガード」は必須かと思います。
また、HPが高いので「手かず+5」も使っておくといい。

オジャマ攻撃が来ないうちにどれだけHPを減らせるかが勝負になってくるので、メガシンカを早めにすることが重要。

妖怪ぷにぷに 妖魔界 隠しステージ17 轟獅子 開放条件

隠しステージ17の出現条件
妖怪ぷにぷに 妖魔界 隠しステージ17 轟獅子 開放条件
「轟獅子」が登場する妖魔界の隠しステージ17の出現条件を紹介します。
隠しステージ17は妖魔界のボスにたどりつく為にも、出現させる必要があります。

妖怪ぷにぷに 妖魔界 隠しステージ17 轟獅子 開放条件
隠しステージ17は隠しステージ16の「デビビル」で「20コンボ以上」を達成すると開放されます。

隠しステージ16の開放条件はこちら


[ 2015/11/23 ] 妖怪ウォッチ | TB(-) | CM(0)

妖怪ぷにぷに 妖魔界 隠しステージ16 デビビル 開放条件

隠しステージ16の出現条件
妖怪ぷにぷに 妖魔界 隠しステージ16 デビビル 開放条件
「デビビル」が登場する妖魔界の隠しステージ16の出現条件を紹介します。
隠しステージ16は妖魔界のボスにたどりつく為にも、出現させる必要があります。


妖怪ぷにぷに 妖魔界 隠しステージ16 デビビル 開放条件
隠しステージ16はステージ182の「あまのじゃく」で「スコア150,000以上」を達成すると開放されます。



[ 2015/11/23 ] 妖怪ウォッチ | TB(-) | CM(0)

妖怪ウォッチぷにぷに 極あやかし通り 隠しステージ『くしゃ武者』の開放条件

極・あやかし通り 隠しステージの出現条件
妖怪ウォッチぷにぷに 極あやかし通り 隠しステージ『くしゃ武者』の開放条件
期間限定のイベントマップ『極・あやかし通り』の隠しステージ1『くしゃ武者』の開放条件を紹介します
※イベント期間は11月29日23:59まで。
『極・あやかし通り』は『超・あやかし通り』をクリアすると行けるようになる。


妖怪ウォッチぷにぷに 極あやかし通り 隠しステージ『くしゃ武者』の開放条件
隠しステージ1『くしゃ武者』は極・あやかし通りのステージ8「武者かぶと」を「くしゃ武者を使って」クリアすると開放されます。


くしゃ武者の入手方法はこちら



[ 2015/11/21 ] 妖怪ウォッチ | TB(-) | CM(0)

妖怪ウォッチぷにぷに くしゃ武者 入手方法 出現場所

くしゃ武者の入手方法
妖怪ウォッチぷにぷに くしゃ武者 入手方法 出現場所
レジェンド妖怪の開放に必要な1体でもあるくしゃ武者の入手方法を紹介します。

妖怪ウォッチぷにぷに くしゃ武者 入手方法 出現場所
くしゃ武者が出現するステージは『地下水道F ウラステージ6-10』です。
地下水道Fはそよ風ヒルズのうらルートになります。

地下水道Fの開放条件はこちら


くしゃ武者はAランクの妖怪なので仲間になりにくい妖怪でもあります。
好物は『肉』。
ウラステージ6-10をクリアすれば約110yもらえるので、「牛タン」(109y)をあげながら何度も戦闘するのがオススメです。




[ 2015/11/21 ] 妖怪ウォッチ | TB(-) | CM(0)

妖怪ぷにぷに 超あやかし通り 隠しステージ『おでんじん』の開放条件

超・あやかし通り 隠しステージの出現条件
妖怪ぷにぷに 超あやかし通り 隠しステージ『おでんじん』の開放条件
期間限定のイベントマップ『超・あやかし通り』の隠しステージ1『おでんじん』の開放条件を紹介します
※イベント期間は11月29日23:59まで。
『超・あやかし通り』は『あやかし通り』をクリアすると行けるようになる。

妖怪ぷにぷに 超あやかし通り 隠しステージ『おでんじん』の開放条件
隠しステージ1『おでんじん』は超・あやかし通りのステージ9「ホノボーノ」で「スコア150000以上」を達成すると開放されます。


[ 2015/11/20 ] 妖怪ウォッチ | TB(-) | CM(0)

妖怪ぷにぷに あやかし通り 隠しステージ『かたのり親方』の開放条件

あやかし通り 隠しステージの出現条件
妖怪ぷにぷに あやかし通り 隠しステージ『かたのり親方』の開放条件
期間限定のイベントマップ『あやかし通り』の隠しステージ1『かたのり親方』の開放条件を紹介します
※イベント期間は11月29日23:59まで

妖怪ぷにぷに あやかし通り 隠しステージ『かたのり親方』の開放条件
隠しステージ1『かたのり親方』はあやかし通りのステージ7「ブッカコウ」で「65秒以内にクリア」を達成すると開放されます。



[ 2015/11/20 ] 妖怪ウォッチ | TB(-) | CM(0)

ポケとる スマホ版 アイテムゲットステージ デリバード 攻略

アイテムゲットステージ 攻略
ポケとる スマホ版 アイテムゲットステージ デリバード 攻略
アイテムゲットステージは11月16日(月)15:00~11月24日(火)15:00までの期間限定配信。

「アイテムゲットステージ」では一定のレベルをクリアすることで、アイテムがもらえます。

デリバードをゲットしていない場合はデリバードのゲットチャンスもあります。
(レベル1で1%。レベルが上がる度に1%上昇)

    【ステージクリア報酬】
  • レベル1:経験値1.5倍 1個
  • レベル5:手かず+5 1個
  • レベル10:オジャマガード 1個
  • レベル15:経験値1.5倍 1個
  • レベル20:メガスタート 1個
  • レベル30:パワーアップ 1個
  • レベル40:経験値1.5倍 1個
  • レベル50:パワーアップ 1個
  • レベル60:手かず+5 1個
  • レベル70:オジャマガード 1個
  • レベル80:メガスタート 1個
  • レベル100:パズルポケモン-1 1個


おすすめポケモン一覧
デリバードは「こおり」タイプのポケモンなので、
相性の良いタイプは「ほのお」、「かくとう」、「いわ」、「はがね」タイプになります。

■メイン&エキストラ
ステージ リスト
NO.
名前 タイプ 初期
攻撃力
スキル効果
104 148 プテラ いわ 60 必ず黒い霧を1個消す
116 121 アマルルガ いわ 70 連続で発動するとダメージアップ
117 62 キュウコン ほのお 70 必ず壊せないブロックを1個消す
133 136 ドータクン はがね 70 必ず壊せないブロックを1個消す
190 181 ハガネール はがね 70 ピンチのときにダメージがアップ
EX3 78 ルカリオ かくとう 70 コンボでかくとうタイプのダメージアップ
EX6 151 ファイヤー ほのお 70 4マッチしたときのダメージアップ
EX9 6 リザードン ほのお 60 相手を「やけど」にする
EX12 94 バシャーモ ほのお 70 連続で発動するとダメージアップ
EX14 153 エンテイ ほのお 70 5つマッチしたときのダメージアップ
EX17 155 ヒードラン ほのお 80 ピンチのときダメージアップ

■イベントステージ
リスト
NO.
名前 タイプ 初期
攻撃力
スキル効果
236 レジロック いわ 70 ピンチのときダメージアップ
249 ディアルガ はがね 80 壊せないブロックをときどき3個消す
306 ホウオウ ほのお 80 5マッチしたときのダメージがアップ


アイテムゲットステージ攻略
ステージレベル1~10
HPは400~3000程度。
オジャマはなし

【レベル1~10 攻略】
相性の良いポケモンで戦えば簡単に倒せます。


ステージレベル11~30
HPは3400~5200程度。
先制攻撃で3箇所を壊せる岩に変える。
オジャマ攻撃も同様で3ターン毎に3箇所を壊せる岩に変える。

【レベル11~30 攻略】
まだHPが低く、オジャマも大したことはないので、相性の良いポケモンで戦えば簡単に倒せます。


ステージレベル31~49
HPは3900~5900程度。
先制攻撃で3箇所を壊せないブロックに変える。
オジャマ攻撃も同様で3ターン毎に3箇所を壊せないブロックに変えてくる。
2回放つと使用してこなくなる。

【レベル31~49 攻略】
ブロックのオジャマに対応できるようなポケモンを入れると良い。
「ブロックくずし+」を持つディアルガがオススメ。


ステージレベル50
HPは7300程度。
    【オジャマパターン】
  • 3ターンの溜めの後、縦1列をバリアで覆う
  • 2ターンの溜めの後、縦1列をバリアで覆う
  • 3ターンの溜めの後、4箇所をデリバードに変える

【レベル50 攻略】
バリアのオジャマが厄介だが、手数15でHP7300程度なので、そこまで難しくはない。
「バリアけし+」を持つパルキアなどを一応入れておくと良い。


ステージレベル51~80
HPは4900~7400程度。
先制攻撃で3箇所をバリアで覆う。
オジャマ攻撃も同様で3ターン毎に3箇所をバリアで覆う。
2回放つと使用してこなくなる。

【レベル51~80 攻略】
バリアのオジャマに対応できるようなポケモンを入れると良い。
「バリアけし+」を持つパルキアなどがオススメ。


ステージレベル81~99
HPは4400~7400程度。
先制攻撃で6箇所をバリアで覆う。
オジャマ攻撃は4ターン毎に4箇所を壊せないブロックに変える。

【レベル81~99 攻略】
バリアとブロックのオジャマに対応できるようなポケモンを入れる。
「バリアけし+」を持つパルキア、「ブロックくずし+」を持つディアルガがオススメ。


ステージレベル100
HPは9200程度。
    【オジャマパターン】
  • 3ターンの溜めの後、縦1列をバリアで覆う
  • 2ターンの溜めの後、縦1列をバリアで覆う
  • 3ターンの溜めの後、4箇所をデリバードに変える

【レベル100 攻略】
HPが多くなっているので注意。
オジャマが来る前にメガゲージを溜めておきたい。
手数15でHPが9200程度。オジャマもそこまで酷くないので、落ち着いて戦えば勝てる。
メガ進化枠は「リザードン」が使いやすいのでオススメ。次点で「ルカリオ」。